1. 弁護士ナビトップページ > 
  2. 無料法律相談Q&A > 
  3. その他 > 
  4. 後見制度支援信託、こんな理由は許されるのか?
その他

後見制度支援信託、こんな理由は許されるのか?

 被後見人(私の弟)は重度の障害者で40年余りの間施設で暮らしています。月々の収支はおよそ収入10万円、支出7万円で、財産は1300万円あり、そのうち300万円は普通預金として施設に預けています。後見制度支援信託のために就いた後見人の弁護士が被後見人の財産状況を把握して出した結論は、「普通預金残高が概ね500万円程度になったときに信託を検討する」というものでした。5~6年で達すると言われました。その理由は、施設の課長が「病気になったら入院費用などですぐに高額の金銭を要するようになる。状態が悪くなれば1000万円くらい必要になることがある。」と言ったからだそうです。裁判所への報告書を見ると、確かにそのとおり書かれていてそれ以外の理由は書かれていませんでした。
 しかし、このように弁護士が事実を確かめずに施設の一職員の話をそのまま利用して結論を出すことは、事実とは違う被後見人の生活状況や経済状況を裁判所に報告する可能性があります。(実際に後日120万円もあれば十分対応できることが判明しますが、弁護士に伝えても弁護士は考えを変えようとしませんでした。)
 通常の裁判であれば、弁護士がこのようなことを言っても、検察官がいくらでも反論できますが、後見制度支援信託は裁判所は弁護士に信託の手続きを依頼する制度なので、他人が口出しできないし、裁判所は弁護士の報告を信じるしかありません。
 このような後見制度支援信託において、弁護士が事実確認を怠り、被後見人の状況について施設の一職員の話だけで結論づけることは、後見人の職務をきちんと行ったと言えるのでしょうか。裁判所を騙しているような気がしてならないのですが、いかがでしょうか。偽証罪とか法定侮辱罪とか何か法に触れることはないのでしょうか。よろしくお願いします。

ID:9996 投稿日:2019/03/14 05:02:33 投稿:tanpaku

違反報告

回答数 0件

この質問に回答する

投稿者

※弁護士として回答を登録する方はログインしてから回答を投稿してください。

質問への回答

※投稿前に必ず、利用の注意点・利用規約をご一読ください。

新しく登録された法律事務所
  • 企業法務
  • 破産・倒産
  • 民事再生
  • 労働関連
  • 税務起訴
  • 遺言・相続
  • 建築・不動産
  • 借地借家問題
  • 交通事故
  • 医療過誤
  • 離婚問題
  • 行政起訴
  • 人権侵害
  • 国際問題
  • 名誉毀損
  • 著作権・知的財産権
  • 債務整理・自己破産
  • 消費者問題
  • インターネット関連
  • 債権回収
  • 損害賠償
  • 刑事事件
  • 少年事件
  • その他
質問する
初めての方
利用の注意点

回答数ランキング