1. 弁護士ナビトップページ > 
  2. 無料法律相談Q&A > 
  3. 遺言・相続 > 
  4. 遺産相続について
遺言・相続

遺産相続について

H26年9月、生活保護を受給しながら生活していた私の兄(4人兄弟の長兄)が死亡しました。

配偶者はその数年前に死亡しており、兄の子は5人おりますが、遺産としてあるのは住居としていた土地・建物(資産価値ほとんどない)のみで借金もいくらかあり、4人の子は相続放棄したと聞いております(残りの1人は連絡が取れない)。

今回、死亡した兄の居住していた市役所から「固定資産現所有者納税通知書送付先申告書」なるものが送付され、相続人全員の氏名と代表者の記入を要求し、納税義務者として確定する旨の表現がされております。

私としては死亡した兄に子があり、私たち弟達(残った3人)は相続人にはなれないと認識していたのですが、固定資産税を払う義務が生じるのでしょうか。

また、死亡した兄の子5人全員が相続放棄していた場合は、どんな扱いとなるでしょうか。
兄の子全員が相続放棄しているかどうかについて情報を得る方法がなく、私たち(弟3人)が相続放棄するタイミングが計れない。

今後の対応の仕方の注意点なども含めてお教えいただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

ID:5168 投稿日:2015/12/11 16:52:48 投稿:mantyan

違反報告

回答数 0件

この質問に回答する

投稿者

※弁護士として回答を登録する方はログインしてから回答を投稿してください。

質問への回答

※投稿前に必ず、利用の注意点・利用規約をご一読ください。

新しく登録された法律事務所
  • 企業法務
  • 破産・倒産
  • 民事再生
  • 労働関連
  • 税務起訴
  • 遺言・相続
  • 建築・不動産
  • 借地借家問題
  • 交通事故
  • 医療過誤
  • 離婚問題
  • 行政起訴
  • 人権侵害
  • 国際問題
  • 名誉毀損
  • 著作権・知的財産権
  • 債務整理・自己破産
  • 消費者問題
  • インターネット関連
  • 債権回収
  • 損害賠償
  • 刑事事件
  • 少年事件
  • その他
質問する
初めての方
利用の注意点

回答数ランキング