
相続放棄と遺産分割協議書
現在、相続放棄申述書を家庭裁判所に提出し回答書待ちです。
弁護士より遺産分割協議書への署名捺印(実印)を求められています。
長く疎遠にしている親が亡くなったと弁護士からの連絡で知りました。
毒のある親なので関わりたくないため相続放棄をすることにして、
家庭裁判所に申述書を提出した事を弁護士へ伝えました。
すると、その弁護士から遺産分割協議書に署名捺印せよと書類が届きました。
私に相続税が生じないよう相続税の申告のためとあります。
・相続人(私)は相続放棄とするとの文言と、もう1人の親、兄弟1人が相続する内容。
・もう一枚に私、親、兄弟の署名捺印欄があり、親兄弟はまだ空欄です。
署名捺印をしなくてはなりませんか?
できれば避けたいのですが断る理由はありますか?
ID:11981 投稿日:2023/09/29 14:47:38 投稿:匿名